仙台で包茎手術を受けたい
包茎手術なら仙台中央クリニック / 022-724-1501 / 完全予約制 個室対応 09:30~20:00
症例紹介

包茎の他院修正手術

包茎の他院修正手術は
仙台中央クリニックへ

包茎の他院修正手術について

他院で包茎手術を受けたものの仕上がりに満足されていない方から再手術の御相談をいただいています。もうこれ以上は無理と言われ、経過も見てもらえないということも有ります。このような場合に対し仙台中央クリニックでは、再手術を受け付けております。包茎手術を行ったのにも関わらず包皮が被る、傷が気になる、包皮の狭窄が残っている、裏筋が突っ張るなどの場合は、ご連絡ください。

包茎手術をしたのに被る

包茎手術したのに被るということで、再手術を希望される方がいらっしゃいます。包皮の切除量が適切でなく不足している場合は、亀頭が露出されず被ってしまいますので再手術が必要です。余剰包皮を正確に計測して適切な量を切除する必要が有ります。また陰茎が体内に引き込まれる場合には、包茎手術をしたのに被ることが有ります。その場合は、陰茎堤靭帯を補強して、埋没を改善させることが必要になります。

傷が気になる

他院で受けた包茎手術の傷が気になるという場合に対しても再手術を行っています。せっかく包茎手術をして、悩みから解放されると思ったのに、傷跡が気になり別の悩みを抱えてしまい、ストレスに感じている方もいらっしゃいます。切開を伴う手術で、傷を全くなくすることは不可能ですが、傷の凹凸感が強く、傷の盛り上がりが大きいという場合には修正が可能です。

包茎手術が失敗して他院修正手術を考える男性

絞扼輪が残る

包皮の絞扼輪が強い場合、絞扼輪の切除は難易度が高い治療になり、包茎手術を行っても絞扼輪が残存することが有ります。絞扼輪の残存は包皮炎や亀裂の原因となり、痛みや痒みを併発するため、再手術が必要になります。余剰包皮の適切な計測とデザインが重要です。

裏筋が突っ張る

包茎手術は、勃起時に包皮が足りなくならないように計測した上で包皮切除を行う必要が有ります。しかし切除範囲が適切でなく、切りすぎると包皮が不足して裏筋が突っ張ることが有ります。勃起した時に十分に伸展できずに強い負荷がかかり包皮が断裂してしまう可能性が有り、修正が必要になります。非常に難易度が高い治療になり、引き受けてくれる施設は少数です。

ペリカン腫大

包茎手術の後、裏筋が腫れ、ペリカンの嘴状になることが有ります。これをペリカン腫大と言います。裏筋にリンパ液の循環不全が起こり、腫れて硬くなる状態です。包皮小帯の処置が出来ていない、包皮がねじれている、陰茎が埋没し易いという原因で起こります。症状が軽ければ、マッサージで改善できますが、瘢痕化して形が残った場合には、再手術が必要になります。

他院修正手術の治療

他院で包茎手術を受け、「まだ皮がかぶっている」「包皮のツートンカラーが目立つ」「傷跡が目立つ」といった場合、当院では多くのケースで再治療が可能です。これまで気になりながらも諦めていた方も、ぜひ一度ご相談ください。ただし、再手術は難易度が高く、治療が難航することも少なくありません。そのため、手術前には十分に説明を受け、内容をよく理解した上で治療に臨むことが大切です。

包茎の他院修正手術が成功して大喜びの男性

他院修正手術のリスクやデメリット(稀なものを含む)

  • 包皮の突っ張りが生じることが有ります。
  • 内出血が起こることが有ります。
  • 腫れが続くことが有ります。
  • 患部の違和感が起こることが有ります。
  • 他院で受けた手術の修正は、治療が困難になることが有ります。

包茎の他院修正手術ビフォーアフター症例写真

40歳、未婚。包茎手術他院修正、真珠様陰茎小丘疹の症例写真

症例経過

他院で15年前に包茎手術を行ったものの絞扼輪が残ってしまった症例です。包茎手術後も締め付けが有り、痛みを生じるために、再手術を希望されて仙台中央クリニックを受診していただきました。診察したところ、包皮の切開量が不十分で有り、絞扼輪が残っていました。余剰包皮を正確に計測して包皮の切除量を定め、絞扼輪を含め切除しました。絞扼輪が取れて正常な状態になり、締め付けが無くなりました。

症例解説

絞扼輪を伴う包茎手術において、包皮の切除量を正確に決定し、完全に絞扼を除くことは、難易度の高い治療になります。包皮の切除範囲は人により異なるため、ミリ単位でデザインを行い、絞扼輪が残らないように包皮の切除を行う必要が有ります。絞扼輪が完全に除去できると締め付けが無くなり、痛みも消失します。包茎の再手術は、内出血や腫れのデメリットやリスクを認めることが有ります。手術前に十分説明を受けてください。

60歳、未婚。包茎手術他院修正、埋没陰茎修正手術の症例写真

症例経過

保険適応にて15年前に包茎手術を受けたものの、被ってしまうことが気になっていた症例です。諦めようかと思いましたが、包茎の悩みから解放されたいという思いが強く修正手術を希望して仙台中央クリニックを受診していただきました。診察したところ、余剰包皮が適切に切除されていないこと、陰茎が埋没していることが被る原因と考えられました。埋没した陰茎を引き出し、余剰包皮を正確に切除して、亀頭を露出させることが出来ました。

症例解説

包茎手術したのに被る場合、その原因として、包皮切除量の不足と陰茎の埋没が考えられます。包茎手術で余剰包皮を切除しすぎると、引き攣れや痛みが出現します。反対に切除する量が少ないと、手術後に被ってしまうために、正確に包皮を切除することが重要です。また平常時に陰茎が体内に埋没しているケースでは、平常時と勃起時で陰茎の長さに差が大きく、包茎手術をしても包皮が被ってしまうことが有ります。被らないようにするためには、正確に余剰包皮を切除すると共に、陰茎が埋没しないよう同時に処置を行うことが必要になります。この症例は、それぞれに対して治療を行い、亀頭を完全に露出させることができました。包茎手術の修正は、術後血腫や出血を伴うデメリットやリスクを認めることが有ります。手術前に十分説明を受けてください。

27歳、未婚。包茎手術、長茎手術の症例写真

症例経過

10代の頃、一般病院にて包皮背面切開術を受けた症例です。亀頭の露出は可能となったものの、包皮の被りが十分に改善されず、外見上のコンプレックスが残り、仙台中央クリニックを受診されました。診察の結果、陰茎の埋没および余剰包皮の存在が確認されました。手術では、長茎術により埋没陰茎を体外に牽引し、本来の形状に整復した上で、余剰包皮を適切に切除しました。亀頭が常時露出する状態になりました。術後、自信を取り戻すことが出来、喜んで頂きました。

症例解説

一般的な病院で行われる包皮背面切開術は、亀頭の露出を目的とした処置であり、包皮の被りや陰茎全体のバランスまで十分に考慮されていません。その結果、術後に包皮が中途半端に残って不自然な見た目になります。陰茎の状態を診察し、余剰包皮の量や陰茎の埋没の程度を踏まえ、自然で整った見た目となるよう修正が必要です。なお、他院修正手術には、包皮の突っ張り感が生じるリスクが有ります。手術前には十分な説明を受けていただくことが大切です。

86歳、既婚。埋没修正の症例写真

症例経過

15年前に他院で包茎手術を受けたにもかかわらず、排尿時のトラブルが続いていた症例です。排尿後に下着やズボンを汚してしまう状態が継続し、特に外出時に困っていました。原因の究明と改善を求めて仙台中央クリニックにご来院いただきました。診察の結果、既に包皮の切除は行われていたものの、陰茎が体内に埋没している為に、包皮が余って亀頭に被り、それが下着を汚す原因となっていました。埋没していた陰茎を牽引し、本来の長さを確保しました。陰茎が通常の長さになり、排尿後の汚れが解消されたことで、日常生活を快適に過ごせるようになりました。

症例解説

他院で包茎手術を受けたにもかかわらず排尿トラブルが続く場合、埋没陰茎が原因となっていることが有ります。陰茎が埋もれていることで、排尿により包皮に尿が付いて、下着やズボンを汚してしまいます。このような場合、埋没陰茎を修正し、適切に陰茎を露出させることで亀頭の被りが改善され、尿の付着が改善されるようになります。それにより、衛生面の向上はもちろん、心理的ストレスが軽減されます。なお、他院修正手術には、術後、尿路感染を生じるリスクが有ります。手術前には十分な説明を受けることが重要です。

72歳、既婚。埋没修正の症例写真

症例経過

30代の頃に他院で包茎手術を受けたものの、陰茎が下腹部に埋没し、亀頭が完全に露出されなかった症例です。陰茎が縮こまり、包皮の一部が亀頭を覆うので、その外観が気になって、仙台中央クリニックに御相談頂きました。診察の結果、陰茎が体内に引き込まれて埋没している為に、包皮が亀頭を覆っていると考えられました。陰茎を体外に引き出し、陰茎堤靭帯を補強することで、包皮の被りを改善しました。亀頭が露出されると共に、陰茎もサイズアップし、長年抱えていたコンプレックスから解放されました。

症例解説

包茎手術後も包皮が亀頭を覆う場合、その原因として陰茎の埋没が考えられます。適切に包皮を切除しても、陰茎が体内に引き込まれ、包皮が亀頭を覆ってしまいます。このような場合は、単なる包皮の切除だけでなく、埋没した陰茎を体外に引き出して適切な位置に固定し、本来の長さとバランスを整える治療が必要です。陰茎の埋没状態や包皮の残存量を計測し、自然な見た目になるような治療が必要です。なお、皮下出血のリスクが有ります。手術前に十分説明を受けてください。